未完成の箇所があるようですが

追記も特にないようですから、おれに読み取れる範囲でお答えします。

  • 民主主義

提督氏は民主主義と資本主義を同じ意味だと思っておられるのでしょうか。ウェーバーは資本主義の発展速度の違いを論じたもので、民主主義について論じたのではないと思っていましたが。ついでに言えば、どうせなら同じウェーバーでも『儒教道教』を参照するほうがよりふさわしいと思うのですが。まあどちらも古い本ですから、今の中国に適用できるとも思えませんけれど。話がどんどん逸れていってますが、そもそもこの話題は、提督氏が言われる中華思想の根拠は薄弱ではないかというおれの疑問から出発しています。ウェーバーの説はそれでなくても多数の批判を受けていますが、提督氏の所説に統計的な根拠がおありだといわれるならば、是非とも拝見したいものです。

神道にも教義はあります。統一された教義はなくとも、個々の神道家たち(とりわけ近世にそうした傾向が強まりますが)は神典の解釈と同時に、神道人のふみ行うべき道を模索し続けてきました。神道家が遺した著作を読めばすぐにわかることです。おれが知りたいのはそうして蓄積されてきた神道の長い伝統において、靖国の立場を合理的に説明可能な典拠です。御存知でないならば、憶測を開陳していただく必要はありません。
神道はその時代の民衆の精神の反映とおっしゃいますが、それなら今参拝に賛成するのは国民皆兵に戻りたいということですか?いよいよ一部中国人が批判する、軍国主義の復活という見方に裏づけが与えられそうですね。

  • 国交など

おれが言っているのは、そんな裏取引なんてものが本当に存在するのか分からないということと、そもそも国交交渉をやり直す必要を感じないということです。日本語の「国連」も「連合国」も中国語では「連合国」ですが、常任理事国入りの問題が歴史認識と絡めて論じられるのはそういう意味では論理的であって、常任理事国入りが言わば「寝た子を起こす」ものとして作用したのは不思議なことではありません。前にも少しだけ書きましたが、中国では国連は第二次大戦の戦勝国に由来するということが日本よりも数段強く意識されています。おれ個人としては常任理事国になる必要があるとは思いませんが、首相はなりたいと言う。しかし首相はその一方で、こと歴史認識に関して中国側の心証を害するようなまねばかりしている。これで本当に常任理事国になれると思っていたのか、中国側からこうした反応が起きるであろうことを予想していなかったのか、おれに理解できないのはまさにこの点です。首相は一貫して中国の意見を無視していますが、これがもしも事前の予想に基づく対策であったとしたら実に頼りないことだと思いますが。
提督氏の見るところによれば、我らが首相は実に悪辣な人物のようですね。不統一極まりない発言の陰に、相手の弱腰を見越して挑発する意図があるとは大した人物ではないですか。一応レポートも読みましたが、どこにも挑発の根拠など見つからないのですが。どのみち、挑発を繰り返すような状態はあまり誉められたものとも思えませんね。提督氏は一部企業の損害も日本全体から見れば些細なこととおっしゃいますが、同胞に対する仕打ちとしては残酷なものと言うべきでしょう。同胞に犠牲を強いてまで首相に公式参拝(首相は個人の信念と言っていますが)してもらいたいという提督氏のお考えは、相変わらずおれには理解できません。
山岡荘八の『小説 太平洋戦争』を読んだのはもう随分前になります。今は手元にもないので間違いがあるかもしれませんが、確かあれの終盤、自殺に失敗した東条英機に向かって、ある僧侶(花山信勝だったか?)が「自殺の失敗は神霊の賜物です。陛下に累を及ぼさないために、いわば身代わりとしてあなたには生きのびて、刑を受けていただかないといけないのです。」というようなことを言って東条が感涙を流すというシーンがあったと記憶します。これが山岡荘八の解釈に過ぎないのか、あるいは何か取材に基づいているのかは知りませんが、もしも本当なら東条は罪人扱いに不満はないと思いますがね。
ついでに、提督氏の中国に対する根深い差別意識もおれの理解力を超えています。自虐史観に反対する連中はその裏返しとして自慰史観とでも呼ぶべきものに陥って、内輪で日本を賛美しあうようになる。そうした自画自賛こそ中共にそっくりだというのに。ときおり言われることですが、中国を嫌う人間はしばしば自分自身が批判する中国の悪いところをそのまま体現するようになる。提督氏の差別意識などはその典型ですね。おれに言わせれば、提督氏自身こそが提督氏の所謂「中華思想」的です。